人や企業と、時代

事業者さんの経営サポートをする時は、ビジネスだけを見ないようにしている。その人が生きてきたストーリーのほうが僕にとってより大事だったりする。

自分自身ついても振り返ることが多い。過去は変わらないが、過去を振り返ることで気づくことがたくさんある。未来への指針になることがある。そして自分自身の過去から、日本の時代の変遷が生々しく見える。

と、前置きが長くなったが、例えば私が生まれた1976年はこんな時代だった。以下、ウィキペディアからいくつか抜粋。

【1月】
1月1日 – ヤマザキナビスコが「チップスター」を発売。
1月3日 – 大橋巨泉司会の「クイズダービー」(TBS)放送開始(1992年12月19日終了)。
1月5日 – パイオニアが同社初のラジカセ「RXシリーズ」を発売。
1月9日 – 中華人民共和国の周恩来国務院総理が死去。
1月12日 – 伊藤忠商事と安宅産業が合併を前提とした業務提携に合意。
1月19日 – 日産自動車が「ホーミー」を発売(1973年発売の「キャラバン」の姉妹車)。
1月20日 – 大和運輸(現:ヤマトホールディングス)が個別宅配サービス「宅急便」を発売、初日の引受個数は2個。
1月31日 – 鹿児島市で国内初の5つ子誕生。

【2月】
2月2日 – 黒柳徹子司会のトーク番組「徹子の部屋」(NET→テレビ朝日系)放送開始。
2月6日 – アメリカで、ロッキード事件が発覚する。
2月16日 – 衆議院予算委員会でロッキード事件の証人喚問を開始。小佐野賢治(国際興業社主)が喚問の場で発した「記憶にございません」で話題になる。
2月24日 – 東京地検、ロッキード事件の強制捜査を開始。

【3月】
3月1日 – 後楽園球場に日本初の人工芝が登場。
3月2日 – 北海道庁ロビーで時限爆弾が爆発。2人が死亡(北海道庁爆破事件)。
3月23日 – 児玉誉士夫の私邸に、俳優の前野光保が操縦する小型飛行機が突入、前野は死亡(児玉誉士夫邸セスナ機特攻事件)。
3月24日 – 東京国税局が児玉誉士夫を脱税容疑で起訴。
3月31日 – 仙台市電がこの日を以て廃止。

【4月】
4月 – 学校給食に米飯が導入される。
4月1日 – アップルコンピュータ(現:アップル)設立。
4月1日 – シチズン時計が世界初のデジタル式(アラーム付)腕時計「クリニトロン」を発売。
4月1日 – フジテレビ系でスポーツニュース番組『プロ野球ニュース』放送開始。
4月5日 – キヤノンが「AE-1」を発売。
4月8日 – 神奈川県にて、相模鉄道いずみ野線、南万騎が原駅、緑園都市駅、弥生台駅、いずみ野駅が開業。
4月9日 – 作家の武者小路実篤が死去。
4月27日 – 東京地裁、「四畳半襖の下張」を猥褻文書として作家の野坂昭如らに罰金判決(四畳半襖の下張事件)。

【5月】
5月6日 – 人気歌手、克美しげるが愛人を殺害した罪で逮捕される。
5月8日 – 本田技研工業が「アコード」を発売(当初は3ドアで、後に4ドアセダンが発売された)。
5月9日 – 植村直己が1万2000キロの北極圏犬ゾリ横断を達成。
5月21日 – 日清食品が「日清焼そばU.F.O.」発売。

【6月】
6月22日 – 東京地検、ロッキード事件で丸紅の大久保利春前専務を逮捕。丸紅関係者では7月2日に伊藤宏前専務、同13日に檜山廣前会長をそれぞれ逮捕。
6月25日 – 新自由クラブ結成。
6月26日 – アントニオ猪木対モハメド・アリの異種格闘技戦が日本武道館で行われる。

【7月】
7月1日 – 長崎本線・佐世保線の電化完成。これに伴うダイヤ改正が実施され、東海道新幹線では「ひかり」の一部が新横浜駅停車となる。
7月2日 – ベトナム社会主義共和国成立(南北ベトナムが統一)。
7月3日 – イスラエル軍がウガンダのエンデベ空港を奇襲、ハイジャックされたエールフランス機の乗客を救出。
7月4日 – アメリカ独立宣言200周年。
7月8日 – 東京地検、ロッキード事件で全日空社長(当時)の若狭得治を逮捕。
7月27日 – 東京地検、ロッキード事件で田中角栄前首相逮捕。
7月30日 – 足尾鉱山鉱毒事件で、群馬県、栃木県、桐生市、太田市と古河鉱業の間で公害防止協定を締結。

【8月】
8月9日 – 日清食品が「どん兵衛きつねうどん」を発売。
8月20日 – 東海道新幹線「こだま」に禁煙車が登場。
8月16日 – 東京地検、田中角栄前首相を起訴。
8月17日 – 田中角栄前首相が2億円で保釈。
8月20日 – 東京地検、ロッキード事件で佐藤孝行元運輸政務次官、8月21日に橋本登美三郎元運輸大臣をそれぞれ逮捕。
8月24日 – NHK会長の小野吉郎が保釈された田中角栄前首相を見舞っていたことが発覚、9月4日に小野は日本放送労働組合の運動により会長を辞職。
8月25日 – ピンク・レディーがビクター音楽産業から「ペッパー警部」でレコードデビュー。
8月26日 – エボラウイルス属のザイールエボラウイルスによるエボラ出血熱の世界初の患者がコンゴ民主共和国で発生する。
8月28日 – 東急ハンズ設立

【9月】
9月1日 – 花王石鹸がヘアスプレー「ケープ」を発売。
9月9日 – 中華人民共和国の毛沢東共産党主席が死去。中国政府はソ連、東欧諸国などの弔電受け取り拒否。
9月10日 – 福岡市中央区に天神地下街が開業。
9月15日 – 三木改造内閣発足。
9月21日 – この日発売の週刊少年ジャンプ(集英社)にて秋本治(当時のペンネームは山止たつひこ)作の漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」(こち亀)の連載が開始。2016年9月の連載終了まで40年以上連載が続くロングラン作品となり、単行本も単独の漫画作品としては史上初となる全200巻を達成。

【10月】
10月11日 – 巨人の王貞治選手が対阪神戦でベーブ・ルースを抜く715号本塁打。
10月12日 – 中華人民共和国の文化大革命を指導した江青ら四人組が逮捕、華国鋒が同国の首相に就任。
10月29日 – 酒田大火(山形県酒田市中心部)。焼失面積22.5ha・焼損棟数1,774棟・被災者3,300人。
10月31日 – 日本ビクターが家庭用VHSビデオテープレコーダ1号機、「HR-3300」を発売。

【11月】
11月1日 – 山水電気が「ステレオプリメインアンプ」を発売。
11月2日 – アメリカ大統領選挙で、カーター(民主党)が現職のフォード(共和党)を破り初当選。
11月10日 – 昭和天皇在位50年式典。
11月12日 – 東急ハンズが1号店となる藤沢店(2006年12月31日閉店)をオープン。
11月29日 – シンガーソングライターの荒井由実と音楽プロデューサーの松任谷正隆が結婚。

【12月】
12月1日 – 石屋製菓が北海道銘菓「白い恋人」を発売。
12月5日 – 第34回衆議院議員総選挙投票。自由民主党が過半数割る。
12月6日 – 三木武夫首相退陣表明。
12月21日 – 1等1000万円の年末ジャンボ宝くじ発売で死傷者が出る。
12月30日 – 日本専売公社がタバコ『朝日』の生産を廃止し、これによって日本専売公社は口付紙巻タバコの生産から撤退することとなった。

とまぁ、ざっと見るだけでもこんな具合である。

個人的に思ったのは、ロッキード事件に揺れていた年だったんだなということ。『日本列島改造論』を推進した時の権力者が起訴されたということは、戦後日本の一つの曲がり角の年だったんだと感じる。

※日本列島改造論…工業再配置と交通・情報通信の全国的ネットワークの形成をテコにして、人とカネとものの流れを巨大都市から地方に逆流させる “地方分散” を推進すること

アップルが設立された年だったんだなとか、今も残るヒット商品がいろいろ生まれたころなんだなとか、まだ王さんが現役だったんだとか、ユーミンが結婚した年だったんだとか、北海道庁で爆破事件があったなんて知らんかったとか、天神地下街ってこの年にオープンしたんだとかいろいろ思うことが多い。

1976年を生きていた人で、2018年を生きている人もまだたくさんいる。1976年を生きていた人で、今はもういないひともいる。アントニオ猪木は生きてるけど、モハメドアリはもういない。

こうやって時代と自分をつなげることで、42年という歳月のもつ長さが実感できる。

ちなみに僕が生まれた1976年の42年前は1934年。日本はまだ『大日本帝国憲法』の元にあり、満州国も存在した。

これから先、42年経つと2060年。生きていたら84歳。さて、日本は世界はどれだけ変わっているんだろう。

また違う数字で考えれば1976年というのは、1945年に敗戦を迎えてから31年。僕が子どもの頃はまだ大平洋戦争の余韻みたいなものが残っていた。

だいたいどの家に遊びに行っても仏壇がありその上には戦争で亡くなった方の遺影が飾られていたし、僕の叔父もそうだが戦争に行ったことのある人も回りにいたし、戦後にどれだけ食料がなかったかという話も、その人の思い出として語られていた。

うちのじいさんはカボチャばかり食べて手が黄色くなったとか、汁物の中に混ざっているわずかな白米だけを食べたくて、食べないように気をつけながらお椀の底に残して、それを大切に味わったとか、これらは親父から直接きいた話である。

でももう一世代下、私の息子たちの世代になれば、大平洋戦争の余韻みたいなものはもうほとんど感じないだろう(『火垂るの墓』を見るときくらいかな?)。

と話が広がったが、会社も人も時代の中にあるわけで、そのつながりの中でみると気付くことや思うことがいろいろあったりする。

これは私が会社のビジョンづくりをお手伝いする時にも用いているプロセスの一つである。

(1976年の風景。写真は大林組のホームページより)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です